あらゆる消化器症状・疾患に上級専門医が対応いたします
日常生活の中で、消化器のことでお悩みの方はたくさんいらっしゃいます。例えば、「胃が痛い」「お腹が弱い」「便秘で困っている」のように自覚症状がある方もいれば、症状がなくても「健康診断で肝臓の数値が高いから精密検査が必要だと言われた」「超音波検査で胆のうに胆石とポリープがあると言われて心配だ」「ピロリ菌がいると言われた」などです。ほかには、別の病院で検査を受けても異常がないと言われたが症状がよくならない、もらっているお薬が効いていない、診断に納得がいかない方々などもお気軽に当クリニックを受診してください。
東京目白クリニックの大場院長は、日本外科学会が認定する「外科専門医」、日本消化器外科学会が認定する「消化器外科専門医」、日本消化器病学会が認定する「消化器病専門医」、日本消化器内視鏡学会が認定する「消化器内視鏡専門医」それぞれの資格をすべて有しています。
したがって、外科学・腫瘍学・消化器病学の視点から、広く深く、多元的アプローチで専門的な診療を実践しています。
また、大場院長は専門医の育成・教育を担う「指導医」の資格もすべて有していますので、より高度な診療を身近で受けることが可能です。
ほかには、日本肝臓学会が認定する「肝臓専門医」を有していますので、ご自身の肝臓のことでなにか心配事がありましたら専門的に対応いたします。
以上より、どのような消化器疾患であっても、質の高い科学的根拠(エビデンス)をふまえながら、専門的かつ高度な診療を受けることが可能なクリニックです。
さらには、腫瘍外科学の専門医、腫瘍内科学の専門医として多くのがん治療実践を積み重ねてきた実績があります。
消化器疾患のみならず、がん疾患(悪性腫瘍)に対してもより高度ながん診療を行っています。
下記に列挙したような消化器症状で何かお困りのことがありましたら、お気軽に当クリニックを受診してください。
典型症状と疾患の対応については、必ずしもあてはまらない場合が多々ありますので、あくまでもご参考程度としてお考えください。
東京目白クリニックは東京都の「難病指定医療機関」
当クリニックは、東京都の「難病指定医療機関」として認定されています。潰瘍性大腸炎(UC; ulcerative colitis)に代表される炎症性腸疾患(IBD; inflammatory bowel disease)や原発性胆汁性胆管炎(PBC; primary biliary cholangitis)、原発性硬化性胆管炎(PSC; primary sclerosing cholangitis)、自己免疫性肝炎(AIH; autoimmune hepatitis)などの指定難病にも専門的に対応しています。